MENU

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。


Insta360から!パソコンに取り込む動画保存の秘訣

目次

Insta360の動画をパソコンに取り込む!スムーズなデータ移行と編集方法

Insta360のカメラで撮影した美しい360度動画をパソコンに取り込むことは、結構多くの人が悩むことの一つではないでしょうか?

この記事では、Insta360の動画をスムーズにパソコンに取り込み、その後の編集方法について詳しく解説します。

スムーズに取り込みたいなら、多分Insta360とPCを直接つなぐのはやめた方がいいかなぁと思います。

別にそのやり方でも問題はないのですが、直接つなぐといろいろ面倒くさかったりするので、SDカードとPCをつなぐ道具を買ってしまった方がいいと思います。

私がInsta360の動画を保存するとき、結構やるのがSDカードとPCを直接つなぐというやり方です。なので別にいちいちケーブルをつないで編集作業をしたことがありません。

ではSDカードとPCをつなぐ道具とは一体何でしょうか?

早速その道具を紹介していきたいと思います。

Insta360からパソコンへのデータ転送方法

Insta360の動画をパソコンに取り込む方法はいくつかあります。それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。

そもそもX2だろうとX3だろうと、Ace Proだろうと一つ誤解があると思うので、その誤解を解いておきたいと思います。

まず本体→PCとか、PC→本体みたいなつなぎ方をしないです。

動画の編集などをしたい場合は3つぐらいパターンがあると思います。

  • スマホで直接編集する
  • PCの動画を使わずアプリで編集する
  • またはその動画を別のソフトで編集する

この3つじゃないかなと思います。ただしこの記事を検索する方は、恐らくアプリの編集は行わないという方法を選択していると思います。

この場合はデータをPCに保存できる道具が必要となります。

Insta360 データ 保存 – ぐるぐる日記 (gurugurujpn.com)

この記事にもその道具のことが書いてあります。その道具がポータブルカードリーダーという道具です。

これがあれば基本的にInsta360本体をそのまま、PCにつなぐ必要はありません。

USBケーブルを使った直接転送

最も簡単で確実な方法は、USBケーブルを使用して直接カメラとパソコンを接続する方法です。カメラをパソコンに接続し、ファイルエクスプローラーからデータをドラッグアンドドロップするだけで、スムーズに動画を移行できます。

このやり方をおススメしない理由は、Insta360の何のデバイスを使っているか?ということで、全く使うケーブルが変わってしまう可能性が高いからです。

X3はX3で、X2はX2で。

こんな感じになってしまうと金額は安くても、パソコンに取り込んで編集するとなった場合、かなり面倒くさいことになります。この面倒くさいケーブル探しをするのであれば、別にこのやり方を続けていただいてもいいと思います。

しかし冒頭で紹介した通りポータブルカードリーダーという便利なアイテムがあるので、その道具をふんだんに利用していった方が編集作業もかなり楽になるのではないかと思います。

Wi-Fi接続によるワイヤレス転送

Wi-Fi接続を利用すれば、ケーブルなしでデータを転送できます。Insta360アプリを使い、同一ネットワーク内でカメラとパソコンを接続することで、ワイヤレスでデータを転送できます。ただし、データ量が多い場合は転送速度に注意が必要です。

Wi-Fiでもいいのですが、動画となるとデータが重い可能性が高いです。

つないでいる間にPCに動画を保存する、その時間がとても長くひょんなことからWi-Fiが切れたとき、動画の保存も一からやり直し。もしかしたら元の動画データが破損して、使えなくなるという恐れもあります。

これだったら冒頭で出ていたケーブル接続の方が無難だと思います。

クラウドストレージを利用した転送

クラウドストレージサービスを利用すれば、どこからでもデータにアクセス可能です。Google DriveやDropboxなどのサービスを使用し、カメラのデータをアップロードしてからパソコンでダウンロードする方法です。この方法は特に大容量のデータ移行に便利です。

しかしこれもすぐデータが一杯になってしまうので、SSDを別途用意しておくといいと思います。

まとめ

Insta360の動画をパソコンに取り込むことで、その魅力を最大限に引き出すことができます。高画質な動画編集や大容量のデータ保存、多彩な編集ソフトの利用など、パソコンを活用することで動画制作の幅が広がります。

Insta360のファイル形式について解説します。Insta360のカメラで撮影された動画は、通常MP4形式で保存されますが、編集や再生に適したフォーマットに変換することも可能です。

今回紹介したやり方ならデータを損失することはないと思います。

実際に私もInsta360は今年からいじり始めて、まだそんなに日が経っていないのですが。Ace Proだけに関して言えば、GoProと似ているので結構楽しんで使っています。撮影した動画はパソコンでたくさん使い勝手があると思うので、是非動画編集ソフトと一緒に動画サイトにもアップしてみるといいと思います。

ただ揺れているとか、そういうエフェクトをかけられるだけで、全然動画の印象が変わります。家族だけに見せるにしてもいい動画になりやすいので、動画編集は慣れておくといいと思います。CapcutやFilmora、スマホからも今は動画の編集は可能です。Canvaなども最近は有名ですね。

しかし私は動画編集ソフトを最近使っていて、Adobeには勝てないんじゃないかなぁ…って思っています。中でもAfterEffect一本で映画を作る方もいらっしゃると聞きますし、AI機能もPhotoshopについています。服装の柄の変更などの細かい変更も可能です。

動画編集ソフトは今突飛なものがないのですが、迷ったらお金をかけてでもAdobeで修行してもいいと思います。パソコンが使えるだけでも全然社会的な自分に対するイメージが変わるので、パソコンで動画編集にも慣れておくといいと思います。


【新規対象キャンペーン】 Creative Cloud コンプリート 生成AI Firefly搭載 動画 / 写真 / イラスト 編集ソフト(最新)| 12ヵ月 | オンラインコード版|オンラインコード版

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ぐるぐるです。あるYoutuberをきっかけに、バイクで旅をすることが好きになりました。他にも電車の旅も好きなので、これからいろいろな旅を満喫して、その記録を記事にしていきたいと思います。

目次